COBO COFFEE ブログ

2024-09-14 09:41:00

お知らせです。

 

きようも  昼間は 35℃ 近くまで

 

気温 が 上がります と

 

テレビ の 天気予報 で  やってました。

 

9月も 半ば ですが・・。

 

岩湧山 に つづく 道沿い には

 

 バナナ の ような木 が たくさん 自生しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温 と いい 木の葉っぱ といい

 

コーヒー豆 の 産地 の アフリカ や 東南アジア 

 

中南米 の 国々 と 勘違いしそうですが

 

ここは  まぎれもなく 大阪府 の 南の端

 

奥河内  です。

 

さて、石焼き珈琲 と 炭火珈琲 を 

 

半々 に アフターブレンド しました

 

「 特選 ブレンド」 の 割り引き は

 

23日 の 月曜日 まで 延長させていただきます。

 

 

おそらく、全国的に みても

 

当店 のみの コーヒー だと おもわれます。

 

お試しください。

 

では、コーヒーカップ片手に

 

楽しい 三連休 を おすごしくださいませ。

 

店主敬白    (^^)

 

 

2024-09-11 08:18:00

お知らせです。

 

まだまだ 昼間 は 暑い日が

 

続いています ここ 河内長野市 三日市町 です。

 

店頭 の コーヒーの木 も イキイキ と

 

しています。

 

さて、完売 が 続いていました

 

「 奥河内リキッドアイスコーヒー 」ですが

 

再販売 させていただいております。

 

 

 

 

ご好評 の レギュラーアイス との

 

三本セット も  再販売 しています。

 

 

 

 

よろしくお願いいたします。

 

店主敬白    (^^)

 

 

追伸

 

「 9月になっても、こんなに 暑いと

 

12月 は どんなに 暑いんやろか・・」

 

と、漫才 の ネタ に ありましたが

 

まんざらでもなく  笑えない ですなあ・・。(^^)

 

 

 

 

2024-09-09 07:41:00

今週のおすすめコーヒー豆☕

 

東の空 が あかく ゆらめき

 

金剛山 の 横から

 

新しい お日さん が 昇ってきました

 

ここ 奥河内 です。

 

 

さて、今週のおすすめコーヒー豆 は

 

「 特選 ブレンド 」です。

 

 

炭火珈琲  と  石焼き珈琲 を 半々に

 

アフターブレンド した

 

他店 には ない コーヒー です。

 

すこしですが、8パーセント  割り引きです。

 

 

お試しくださいませ。

 

店主敬白   (^^)

 

 

2024-09-07 08:21:00

お知らせです。

 

今日も いつもどうり 静かな

 

 開店 営業 です。

 

 

さて、ご好評いただいております

 

今週のおすすめコーヒー  「 カリビアン ブレンド」 の 割り引きは

 

明日 8日  日曜日  までです。

 

 

カリブ海 に 浮かぶ ヒスパニア島 のドミニカ 

 

 

や、ハイチ など を メイン に 配合しております。

 

 

さわやかな ブレンドコーヒー です。

 

お試しくださいませ。

 

では、コーヒーカップ  ☕  片手に

 

楽しい 週末 を ・・

 

店主敬白     (^^)

 

 

 

 

 

2024-09-05 08:55:00

店主のひとり言。

 

9月に入り、ほんの少し

 

紅葉 が 始まりました

 

ここ  奥河内  です。

 

 

  

さて、今月の 珈琲組合 の カレンダー が

 

なかなか シブくて、おもむき が あります。

 

 

 

 

喫茶店 の マスター が、サイホン で

 

コーヒーを 抽出 してる 様子 です。

 

店主が コーヒー会社 に 就職した

 

昭和 50年代 は、珈琲専門店 が

 

大ブーム でした。

 

そんな時代でしたから、あちこちに 「 喫茶  珈琲 専門学校 」なるものが

 

ナンパ や 梅田 などに たくさん開校してました。

 

店主がいた コーヒー会社 も それにもれず

 

ビルの ワン フロアー に

 

開業予定者 を 集めて、教室を 開催 してました。

 

バーテンダー 、今でいう バリスタ の

 

にわか講師 が 蝶ネクタイをして

 

 教えてたのを 記憶しております。

 

「 コーヒー の うまさは サイフォン の かきまでか で 決まる・・」

 

とか、「 竹べら で サイホオン の ロートを まぜる 時 は 眉間 に しわを寄せて

 

難しい 顔 を するように・・」とか

 

まことしやかに 教えてましたなあ。

 

まあ、素人 で も 開店 さえ させればいいのですからね・・。

 

当時の コーヒー会社に とっては。(^^)

 

そんな、珈琲専門店 ブーム も 平成に 入ると 下火 に なりましたが。

 

ちなみに、なぜ サイホオン を 使用 かというと

 

ガラス製 ですので よく割れるので 

 

部品 が 売れる から でした。

 

やはり 美味しいコーヒー は 品質のよい 新鮮な ものが

 

一番 だ と思う次第 で あります。

 

もちろん、抽出 も だいじ ですが ・・。

 

店主敬白  (^^)

 

 

 

 

 

 

1 2 3